上記画像は、全てコーヒーの実の画像です。コーヒーの実は、その殆どが種で占められており果肉が少ないのですが、品種やいくつかの条件が整えば甘酸っぱい果汁を楽しめるそうです。飲むコーヒーを楽しむには、果肉を取り除き種子を乾燥させてから、余分な皮を取り除いて生豆を焙煎しないとなりません。そのうち、手焙煎による自家焙煎に挑戦したいとおもいます。因みにコーヒーの実を試食してみましたが、すごく苦くて甘さを楽しめませんでした。(苦笑)
上記左は、グァバ(白実)の実の画像で、洋ナシのような形をしています。熟すと芳香が強くなります。右は、ストロベリーグァバ(黄実)の実の画像で、熟してからの日持ちが長くありません。
上記左は、日中の月の画像で、青空の中でうっすらと模様が浮かび上がる月もいいものです。右は、光学30倍×デジタル5倍の計150倍ズームによるクレータに注目した月の画像です。
2010年10月24日更新分…夜空に浮かぶ月、ミニキウイ(赤実)の実の紹介です。
上記画像は、三脚で固定したオリンパスのSP-800UZにて撮影した秋の夜空に浮かぶ月の画像です。昔から夜空の星を天体望遠鏡でみる事が好きでしたが、一番身近に感じる月のクレーターや模様をみて楽しんだものでした。これからもうしばらくは月見によい季節なので、普段お酒を飲まれる方は、月や星空を眺めながらゆっくりとした時の中で、グラスをかたむけて物思いに耽ってみるのも良いのではないでしょうか?
上記画像は、収穫したミニキウイ(赤実)の実の画像です。中は、やや黄色がかった緑色で、キウイを小さくしただけのような感じです。食べてみるとやや甘酸っぱくて、食感は熟したキウイのような感じでした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 過去のほっと一息 6 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2010年11月07日更新分…コーヒーの実、夜空に浮かぶ月の紹介です。
2012-01-16 13:02:00
コンテンツ
| コメント(0)
| トラックバック (0)