商品に関するお問い合わせはこちらから鹿児島県垂水市本城3974-4

TEL 0120-50-4132    FAX 0120-15-4132    MAIL info@bihousen.co.jp

×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧»  コンテンツ

コンテンツ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2

ほっと一息とは?

ほっと一息”とは、色々な画像を紹介したり、ちょっと気になった事を書いてみようという趣旨のページです。不定期の更新となりますが、宜しくお願します。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆  過去のほっと一息コーナー ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆ 2009年03月~2009年05月分  2009年06月~2009年10月分  2009年11月~2010年05月分 ◆

◆ 2010年06月~2010年07月分   2010年08月~2010年09月分  2010年10月~2010年11月分 

◆ 2010年12月~2011年01月分  2011年02月~2011年03月分   2011年05月~2011年06月分 

◆ 2011年07月~2011年08月分  2011年09月~2011年10月分  2011年11月~2011年12月分 

◆ 2012年01月~2012年03月分                                         

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2012年04月13日更新分春の花々画像紹介です。

 

 

上記画像左は、美豊泉のプランターのシングル咲きスポットなし白色系クリスマスローズの画像です。上記画像真ん中と右は、我が家の鉢物のクリスマスローズの画像です。どちらもシングル咲きで、真ん中は花びらにスポット入り白色系右はスポットなし白色系です。3月上旬くらいから、ようやく白色系が咲き始めました。

 

 

 

 

 

 

 

上記画像左は、我が家の畑のサクランボ(赤実)の花で、毎年たくさんの花を咲かせます。春に桜の花を楽しめ、5~6月くらいにサクランボの実を収穫できて、2度楽しめるのが果樹の魅力だと思います。上記画像右は、我が家の七郎スモモの花で、こちらも毎年たくさんの花を咲かせます。ただ、もう少し実が柔らかくて美味しいければいいのですが…。

上記画像は、美豊泉倉庫前の鉢物のブルーベリーの蕾と花の画像で、3月20日過ぎから咲き始めました。赤もしくは赤紫の蕾からピンク色の花、花が散る頃はほぼ白と色の変化を毎年楽しんでいます。

上記画像左は、美豊泉玄関前の鉢物のシクラメンの寄せ植え画像です。赤は毎年一番最初に咲き始めるのですが、今年は咲き揃うのが随分遅くなりました。上記画像右は、美豊泉の鉢物のシンビジウムの花の画像です。この鉢を含めて他のシンビジウムも毎年花を咲かせてくれます。

上記画像は、美豊泉の花壇のルッコラの花の画像で、元々は料理に使う予定で植えましたが、結局のところ花の観賞用になりました。花の色も真っ白ではなく、クリーム色に近い感じです。

2012-04-13 09:10:00

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

過去のほっと一息 13

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 過去のほっと一息13 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

2012年01月16日更新分垂水千本イチョウ画像紹介です。

 

上記画像は、垂水市の千年イチョウの画像です。左は、県道沿いにある駐車場で、平日の昼間の時間帯ですが、車が駐車場に2/3位停まっていました。右は、県道より上のコースを道路の反対側から撮った画像です。この日は時間がなく、上のコースは回れませんでしたが…。

 

 

 

 

 

上記画像は、千本イチョウの県道より下のコース入り口にある看板です。看板を読んでみると、土地を所有されている個人の方(ご夫婦)が昭和53年から毎年少しずつ切り開きながら植樹し、現在では約1200本のイチョウが植えられているそうです。県道より下のコース入り口と出口付近には無人の販売所があり、銀杏のパック詰めが売られています。

上記画像左は、イチョウの葉が随分散っていますが、千本イチョウの並木道です。もう少し早い時期なら「もっと綺麗なはず!」と思いながら撮りました。右の画像は、県道より下のコースを1番下まで降りて行き、撮った画像です。ただ、あまり時間がなく息切れしてしまいましたが…。

上記画像左は、ズームにて撮ったイチョウの葉ですが、桜島の火山灰の影響で、必ずしも綺麗な状態ではないです。右の画像は、県道を下って行く帰り道に撮影した千本イチョウです。ごくごく一部しか写っていませんが、千本イチョウの全景が見渡せる良いポイントがあれば、綺麗だろうなと思って撮影しました。

上記画像は、県道より下のコース出口付近にある駐車場の一角に設置されたレリーフの画像です。出来るなら木漏れ日がさす黄金色の絨毯ような並木道を歩いてみたいものです。

 

 

2012年02月09日更新分垂水島津家関連第6垂水丸遭難者慰霊碑画像紹介です。

上記画像は、現在の垂水小学校の敷地内に残るお長屋の画像です。お化粧直しをされているとはいえ約400年前の木造建築物です。私が小学生の頃は、運動会や体育の授業で使用する道具が収納されていたような気がします。

上記画像は、お長屋とお仮屋の案内板です。林之城の事を後に館、もしくはお仮屋とも呼ばれていたそうです。「明治維新のまでの約250年間このお仮屋を中心に垂水の政治が行われてきた」と書いてあります。

上記画像は、築城後400年を記念して建てられた林之城跡の記念碑と案内板です。山林原野を切り開き林之城(平城)を築城後、垂水城(荒崎)から家臣団とともに移り住んだようです。垂水小学校の周辺には、今でも〇〇馬場(道路)という振興会名が残っています。また、垂水城があった場所近辺には元垂水や荒崎という地名や振興会名が残っています。

上記画像は、第6垂水丸遭難者慰霊碑の画像です。昭和19年2月6日転覆沈没事故により亡くなられた方々を慰霊する為に建てられていた慰霊碑を旧垂水港(旧フェリー発着場)に隣接する現在地に移設・整備されました。事故当時、定員350名に対して肝属郡(当時)の方々を中心にして約800名の方が乗船されており、200m沖合いでバランスを崩し転覆沈没したという事です。船室外に居て海に投げ出された方は、比較的助かった方が多いようですが、船室内に居た方を中心に466名前後の方が亡くなられたそうです。実は、私の父方の伯父(長兄)も鹿児島市内まで参考書を買う為に乗船しており、犠牲になったと聞いています。

 

2012年03月07日更新分早春の花画像紹介です。

上記画像は、両方とも我が家の鉢物のクリスマスローズの画像で、花びらにスポットが入る紫系の花です。逆光ですが、朝日に透けた花びらもいいものです。撮影以降も次々に咲いているので、もうしばらく楽しめそうです。

上記画像は、両方とも美豊泉のプランターのクリスマスローズの画像で、花びらにスポットが入らないピンク系と濃紫系の花です。今年は、白色系の花の開花が遅く、同一色系統の花ばかりです。こちらも白色系が咲き揃うと、もっと楽しめると思います。

上記画像は、2月の中旬頃の我が家の畑の梅の花の画像です。このあと続々と開花しましたが、風雨で散れてしまいました。

2012-04-03 12:54:00

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

過去のほっと一息 5

★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 過去のほっと一息 5 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2010年9月30日更新分イチジクの実トレニアの花コリウスの花夜空に浮かぶ金星の紹介です。

 

上記画像は、我が家の鉢物のイチジクの実の画像で、毎年たくさんの実を付けてくれますが、もう少し熟してからの日持ちが良ければいいのですが…

上記画像左は、美豊泉の鉢物のトレニアの寄せ植の画像で、濃い青紫やや薄い青紫赤紫・白等違った色が楽しめるので、寄せ植えにも適しているようです。真ん中は、コリウスの寄せ植え画像で、花も咲きますが、色んなパターンの葉の色が楽しめるところが人気のようです。右は、小型デジカメで撮影した夜空に浮かぶ金星の画像で、薄暗くなってから撮影したものですただ、三脚で固定していないので、手ブレをおこしています。昔から明けの明星(冬)・宵の明星(夏)といわれている金星ですが、夕暮れ時から一際明るく見える金星を眺めてみるのも良いのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

2010年8月31日更新分桜島高隈連山ヒマワリの花ハイビスカスの花ストロベリーグァバ(黄実)の実ブドウの実の画像の紹介です。

 

上記画像は、夕方に撮影した桜島の画像で、水蒸気なのか雲がかかった状態と噴煙をあげている様子です。

上記画像左は、高隈連山の画像で、見通しのよい場所からの撮影です。真ん中は、美豊泉の花壇のヒマワリの花の画像で、薄暗くなってから撮影したものです。右は、我が家の鉢物のブドウの実の画像で、少し色付いた状態で、5房位あるので収穫が楽しみです。

上記画像左は、ハイビスカスの花の画像で、実際は少しオレンジがかった黄色です。右は、我が家の畑のストロベリーグァバ(黄実)の実の画像で、毎年たくさんの実を付けてくれます。ただ、間引きをしないとあまり実が大きくならないのと果皮が黄色く色付いてからの日持ちがしないのが難点です。

2012-01-16 13:03:00

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

過去のほっと一息 7

★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 過去のほっと一息 7 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2011年01月20日更新分雪景色の画像紹介です。

上記画像は、平成22年12月31日から平成23年1月1日にかけて降り積もった時の雪景色の画像です。上段左が我が家の庭、上段右がお隣の敷地の雪化粧です。下段左は、我が家の畑から上野台地を撮影しました。手前から田んぼ・中州団地、奥が上野台地です。下段右は冠雪した桜島の画像で、16時前後に撮影したので随分融けていました。

上記画像は、河口付近にかかる橋の上から撮影した高隈連山の雪化粧の画像です。これも16時前後に撮影しましたが、奥の山々はまだまだ真っ白です。

 

 

2011年01月04日更新分コーヒーの実と生豆プリムラの寄せ植え紹介です。

上記画像の上段左は、平成22年12月22日現在のコーヒーの実の画像です。画像では赤っぽく見えますが、実際にはやや濃紫色です。上段真ん中は、乾燥中の実の一部をピックアップして画像です。上段右は、笊にて天日干し中の実の画像です。下段左と真ん中は、果肉を取り除いた2種類のパーチメントコーヒーです。下段右は、パーチメントを取り除いたシルバースキンと呼ばれる皮に包まれたコーヒー豆です。皮が捲れたところから中のグリーンビーンズが少し覗いています。

上記画像は、美豊泉の事務所前を彩るプリムラの寄せ植えの画像です。割と花の色が多く、寄せ植えに適しているのかもしれません。寄せ植えの真ん中には白の金魚草で、一つのアクセントになっているようです。

 

2010年12月16日更新分コーヒーの木と実ビオラの寄せ植えの紹介です。

上記画像は、全て11月21日現在のコーヒーの実の画像です。画像のとおり、ある程度色付きましたが、完熟まではもう少しかかりそうです。完熟状態になったら、果肉がついたままと果肉を取り除いたパーチメントの状態の2種類で天日干しをしたいと思います。ただ、鉢植えにしては実が生り過ぎかもしれないので、栄養が行き届かず種が未成熟の時は、今年の自家焙煎は諦める事になります。

上記左は、品種は不明ですが沖縄より取り寄せたコーヒーの木です。植え付け後、2~3年で花が咲く予定だそうです。右はビオラの寄せ植えの画像です。もう少しバラエティーの富んだ色合いがほしいところです。

 

2012-01-16 13:02:00

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

過去のほっと一息 6

 

上記画像は、全てコーヒーの実の画像です。コーヒーの実は、その殆どが種で占められており果肉が少ないのですが、品種やいくつかの条件が整えば甘酸っぱい果汁を楽しめるそうです。飲むコーヒーを楽しむには、果肉を取り除き種子を乾燥させてから、余分な皮を取り除いて生豆を焙煎しないとなりません。そのうち、手焙煎による自家焙煎に挑戦したいとおもいます。因みにコーヒーの実を試食してみましたが、すごく苦くて甘さを楽しめませんでした。(苦笑)

上記左は、グァバ(白実)の実の画像で、洋ナシのような形をしています。熟すと芳香が強くなります。右は、ストロベリーグァバ(黄実)の実の画像で、熟してからの日持ちが長くありません。

上記左は、日中の月の画像で、青空の中でうっすらと模様が浮かび上がる月もいいものです。右は、光学30倍×デジタル5倍の計150倍ズームによるクレータに注目した月の画像です。

 

 

 

2010年10月24日更新分夜空に浮かぶ月ミニキウイ(赤実)の実の紹介です。

上記画像は、三脚で固定したオリンパスのSP-800UZにて撮影した秋の夜空に浮かぶ月の画像です。昔から夜空の星を天体望遠鏡でみる事が好きでしたが、一番身近に感じる月のクレーターや模様をみて楽しんだものでした。これからもうしばらくは月見によい季節なので、普段お酒を飲まれる方は、月や星空を眺めながらゆっくりとした時の中で、グラスをかたむけて物思いに耽ってみるのも良いのではないでしょうか?

 

上記画像は、収穫したミニキウイ(赤実)の実の画像です。中は、やや黄色がかった緑色で、キウイを小さくしただけのような感じです。食べてみるとやや甘酸っぱくて、食感は熟したキウイのような感じでした。

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 過去のほっと一息 6 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2010年11月07日更新分コーヒーの実夜空に浮かぶ月の紹介です。

2012-01-16 13:02:00

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

過去のほっと一息 9

 

 

2011年06月01日更新分アジサイの花カーネーションの花バラの花胡蝶蘭の花ベゴニアの花牡丹の花画像紹介です。

上記画像は、母の日用に購入した花の画像です。左は、やや紫がかった紫陽花のフェアリーアイのピンク系です。右は、カーネーションのアトリウムで、淡いグリーンの中にピンクが混ざる品種です。

上記画像も母の日用に購入した花の画像です。左は、ミニバラのサンタルチア・フォーエバーで、咲き始めの黄色からピンクまで楽しめる色変わり系です。右は、ミディ胡蝶蘭のピンク系で、白とピンク系の色のバランスと黄色のアクセントが気に入りました。

上記画像も母の日用に購入した花の画像です。左は、エラチオールベゴニア(リーガースベゴニア)のボリアスで、右は、ダークボリアスです。八重咲きで、しかもバラのように見える事からバラ咲きと言われているベゴニアで、グラデーションを楽しむ品種です。

上記画像左は、妹が母の日用に購入した花の画像で、ミニバラとカーネーションの寄せ植えです。真ん中は、我が家の花壇の牡丹の花です。毎年、大輪の花が咲きます。右は、我が家の庭の赤いバラで、母の日というと赤いバラやカーネーションのイメージから今年も載せてみました。

 

 

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 過去のほっと一息 9 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2011年05月13日更新分シクラメンの花アケビの花ブルーベリーの花と実画像紹介です。

 

 

上記は、美豊泉玄関前を彩るシクラメンの寄せ植えの画像です。左は2月25日の状態で、ある程度葉が茂っていますが、花はまばらです。右は4月24日現在の状態です。冬の寒さを乗り越えて、少し遅めの満開の状態です。

上記画像左は、我が家の玄関前のミニキウイ(赤実)の葉の近くに咲いたアケビの花です。、真ん中は、美豊泉の工場前の鉢物のブルーベリーの花で、真っ白ではなく、ほのかにピンクがかった花です。右は、同じく美豊泉の工場前の鉢物のブルーベリーの実です。既に間引き済みなので、実は少なめです。

2012-01-16 13:01:00

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

過去のほっと一息 8

★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 過去のほっと一息 8 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2011年03月22日更新分クリスマスローズ画像紹介です。                

 

上記画像は、我が家の畑の枝垂れ梅と梅の花の画像です。梅の花が咲く頃になると春の訪れの前兆と次の和歌を思い出します。「東風吹かば にほいおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘するな(“春な忘れそ”とも言われている)」。現在、学問の神様として親しまれている菅原道真が詠んだといわれている和歌です。季節柄受験の時期という事で、受験生と親御さんに春が訪れますように!

上記画像は、最初の5枚が美豊泉にあるプランターで、残りの3枚が我が家の鉢物のクリスマスローズの花です。まだまだ他にもありますが、似たような色の花は省いてあります。白系や黄系、緑系、紫系、赤系、ピンク系、スポット入りや八重咲き等様々な種類の花や葉の形が楽しめるところが人気のようです。

 

 

 

2011年02月07日更新分コーヒーの画像紹介です。

 

 

上記画像左は、美豊泉で収穫したコーヒーの生豆です。実を収穫後、果肉を取り除きパーチメントの硬い殻のまま天日干しをし、殻を割り、取り出したコーヒーの生豆です。薄皮のシルバースキンに包まれています。

上記画像右は、手焙煎器「煎り上手」を使用した自家焙煎の様子です。初めに煎り上手を炎から5cm~10cmの高さで1分~1分30秒くらい熱します。次に蒸らしに入ります。炎から10cmの高さで約5分間左右に振ります。蒸れてくると青臭い臭いがしてきて、さらに蒸らしが進むと豆が薄い茶色に変わります。次に本焙煎です。炎から5cmの高さで焙煎を進めるとパチパチという音がして少しずつ色が変化します。あとは、希望の色(浅煎り~深煎り)まで焙煎を続けます。焙煎が終わったら、荒めの網の篩いに移し、冷ましながらチャフ(焙煎時にシルバースキンが煎られて残ったもの)を取り除いて出来上がりです。

上記画像左は、焙煎後のコーヒー豆です。深入りを通り過ぎて、一部焦げてしまいました。上記画像右は、手動式のミルにコーヒー豆をセットした画像です。これで、飲む分だけ挽いています。

上記画像左は、手動式のミルで挽いたコーヒー粉です。最初は、挽き加減の調整が上手くいかず、荒挽きと混ざっています。上記画像右は、ドリップ中のコーヒーで、4人分のお湯の量です。

上記画像は、コーヒーカップに注いだ出来上がりのコーヒーの画像です。ただ、4人分にしてはコーヒー粉の量が少なかった為、香りが弱く、味が薄かったです。通販で、生豆(ブラジル産、グァテマラ産、インドネシア産、ケニア産の4種)も購入済みなので、飲み比べてみたいと思います。

2012-01-16 13:01:00

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

過去のほっと一息 12

★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 過去のほっと一息12 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2011年11月04日更新分シークヮーサーストロベリーグァバ(黄実)画像紹介です。

上記画像は、我が家の畑の「柿」の画像です。左は「松本早生富有」の柿の実で、右は「禅寺丸」の柿の実です。植えた当時は、有名な甘柿が「富有」か「次郎」だったので、早生品種の「松本早生富有」を選択し、実付きをよくする為の受粉樹として、「禅寺丸」を鹿児島市内の木市で買ってきて植えました。両方とも樹高は低いのですが、毎年よく実をつけます。

 

 

 

 

上記画像左は、収穫した我が家の鉢物の「シークヮーサー」の実の画像です。切ってみると、酸味を感じさせる爽やかな香りがします。個数は少なかったのですが、美豊泉の事務所でお裾分けしました。切った実を焼酎のグラスに搾って入れて飲んでいるようです。上記画像右は、我が家の畑の「ストロベリーグァバ(黄実)」の画像です。日持ちしないのが難点ですが、毎年たくさんの実をつけます。ただ、実がなり過ぎるので、間引きをしないとあまり大きくなりません。

 

2011年12月01日更新分デンマークカクタスパンジーカランコエナデシコブルーベリー画像紹介です。

上記画像は、美豊泉工場前の鉢物の「デンマークカクタス・ユキウサギ」の花で、花びらの外が白色で内側がピンク色です。苗物屋さんの店頭で見て、淡いピンク色がとても気に入ったので購入しました。

上記画像は、美豊泉工場前の鉢物の「パンジー」の寄せ植えで、同色に偏らないように植えてみました。中心や手前にブロッチと呼ばれる濃い色の模様が入った苗を配置しました。

上記画像左は、美豊泉工場前の鉢物の「カランコエ」の寄せ植えで、黄色を中心に手前に淡い色の苗を、奥に濃い色の苗を寄せ植えにしてみました。これから咲き揃うのが楽しみです。上記画像右は、美豊泉工場前の鉢物の「ナデシコ」の寄せ植えで、中心には越冬した「ユリオプス・デージー」を配し、その周りに淡い色と濃い色の「ナデシコ」を交互に植えました。

上記画像は、美豊泉工場前の鉢物の「ブルーベリー」です。暖かかったり、肌寒い日がずっと続いていますが、ずいぶん葉が色付いていて、身近でささやかな紅葉を楽しんでいます。

2012-01-16 13:00:00

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

過去のほっと一息 10

★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 過去のほっと一息10 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2011年07月10日更新分コーヒーの花と実ブルーベリーの実画像紹介です。

 

 

上記画像は、去年実付きで購入したコーヒーの木に咲いた花の画像です。左は、最初に咲いた花ですが、気が付いた時には、既に半日~1日ほど経過していた為、雌しべが彼かかっています。右は、一斉に咲いた時の花の画像です。とはいえ、1日~2日で枯れてしまうので、長くは観賞出来ません。また、コーヒーの葉がグレーがかって見えるのは、屋外に置いてある為に桜島の火山灰が積もっているからです。

 

上記画像左は、コーヒーの花が散り、コーヒーの実が膨らみ始めたところです。これも鉢物なので、間引かないと大きくならないのかもしれません。右は、美豊泉の工場前にある鉢物のブルーベリーの実です。もちろん、毎年実をつけてくれますが、今年は実が少なかったせいか、例年よりもやや大きめです。

 

2011年08月15日更新分シークヮーサーの実ポポーの実七郎スモモの実キウイフルーツ(香緑)の実画像紹介です。

上記画像左は、我が家の鉢物のシークヮーサーの実の画像です。ここ数年、毎年実をつけてくれますが、今年は実が少ないようです。早めに収穫して酸味を楽しむか、果皮が黄色く熟してから収穫して、まろやかな酸味を楽しむか思案中です。上記画像右は、我が家の畑のポポーの実の画像です。ポポーの実も毎年実をつけてくれますが、今年は少なめです。食味は、好みが分かれるところですが、熟すのが楽しみです。

上記画像左は、我が家の畑の七郎スモモの実の画像です。スモモの中でも元々実が大きめなのか、実が少ない為かは分かりませんが、やや大きめの実をつけます。上記画像右は、我が家の畑のキウイフルーツ(香緑)の実の画像です。もちろん、毎年実をつけてくれますが、今年は少ないようです。

2012-01-16 13:00:00

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

過去のほっと一息 11

★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 過去のほっと一息11 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2011年09月04日更新分花火画像紹介です。

 

 

 

上記画像は、全て今年の8月6日に行われた垂水市の花火大会の画像です。昨年は、口蹄疫の影響で中止になったので、2年ぶりの開催でした。2年前と一緒で、某スーパーの屋上駐車場から撮影しました。ただ、この日は台風の影響からか風が強く、時より雨も降っていた事とこのカメラでの撮影に慣れていない為、なかなか思ったような画像が撮れませんでした。やはり、前回のようにムービーで撮影して、あとで切り出した方が、より多くの画像から選べたかもしれません。

 

 

 

 

2011年09月14日更新分中秋の名月画像紹介です。

上記画像は、中秋の名月にあたる9月12日に撮影した満月の画像です。今年は、中秋の名月の日が満月であり、しかも天候もよく、撮影日和でした。上の画像は、カメラの星空のモードにて撮影した画像で、下の画像は、花火のモードで撮影した画像です。

以前から超新星爆発の情報もあり、双眼鏡でも観れるという事だったので、是非撮影したかったのですが、月明かりの為、星空の観測が難しく、結局諦めました。またの機会に星空の画像もアップしたいと思います。

 

2011年10月16日更新分コーヒーの実日々草甘木リンドウ・福寿盃画像紹介です。

上記画像は、美豊泉の工場前の鉢物のコーヒーの実の画像です。今年は、栄養が足りないのか、実が小さめです。もともと間引きをしてありますが、朝晩が肌寒くなってきたので、どこまで大きくなるかわかりません。

上記画像左は、美豊泉の花壇の日々草の画像です。去年の種が落ちて、今年また花を咲かせました。上記画像右は、敬老の日用に買った甘木リンドウ・福寿盃の花の画像です。蕾はたくさんあれど、なかなか花が咲き揃いません。

2012-01-16 12:58:00

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2